Marubayashi

Marubayashi Blog

2019/06/17 16:41

ペンケースの収納箱をコーディネート

写真の白い箱は、ペンケースを収納する専用の箱です。厚紙をセロハンテープで貼って箱形にしたところで、まだ製作の途中のものです。…… 続きはこちらから

2019/06/16 16:32

ピカールで工具のメンテナンス

写真は私がレザークラフトでよく使う工具「フチ稔」、ステッチの外側にラインを入れる工具です。…… 続きはこちらから

2019/06/15 10:35

「素材博覧会 KOBE 2019 夏」に行ってきました

神戸で開催された「素材博覧会 KOBE 2019 夏」に行ってきました。…… 続きはこちらから

2019/06/13 19:05

男心をくすぐる「コンビネーションレンチ」

写真のアイテムは、ボルトやナットを取り付ける時に使用する工具です。…… 続きはこちらから

2019/06/12 08:30

菱目打ちを静かに開ける方法は?

レザークラフトで手縫いをする時、革に菱目打ちを木槌などで叩いて開けていきます。…… 続きはこちらから

2019/06/10 19:13

革はお店で実際に見て買うのが一番です

先日、ブログでご紹介しました「ティーポ」という爽やかな色の革、他の色も使用する機会がありましたので紹介したいと思います。…… 続きはこちらから

2019/06/09 18:12

梅雨入り間近で季節が変わってきました

梅雨入り間近になりましたね。今日は暑いくらいの快晴でした。…… 続きはこちらから

2019/06/07 11:28

鮮やかな水色の革で製作したICOCA専用のカードケース

写真のカードケースはICOCA専用です。…… 続きはこちらから

2019/06/04 19:56

徳島クリエーターズマーケットのフライヤーが届きました

次回の出展イベント「徳島クリエーターズマーケット Vol.30」のフライヤーが、ポストに届きました。…… 続きはこちらから

2019/06/03 19:28

爽やかなスカイブルーの革「ティーポ」

写真の革は「ティーポ」という牛革です。ティーポは、植物の樹皮から抽出した「タンニン」を含む溶液で、…… 続きはこちらから

2019/05/31 20:13

ヒノキのコースターは6月いっぱいで販売終了いたします

オンラインストアで取り扱っています「ヒノキのコースター」ですが、誠に勝手ではありますが、…… 続きはこちらから

2019/05/29 16:42

革のハギレは子ども達のために使います

革を裁断していると、傷やシワなどで使えない部分や、裁断した後の小さいハギレがたくさん出てきます。…… 続きはこちらから

2019/05/27 16:47

レザークラフト こだわりの道具「フチ捻」

今回の記事は、こだわりのレザークラフト道具をご紹介します。その道具の名前は「フチ捻」です。…… 続きはこちらから

2019/05/20 11:52

「ひめじアーティストフェスティバル」が終了いたしました

イベント「ひめじアーティストフェスティバル」が無事に終了いたしました。…… 続きはこちらから

2019/05/17 17:41

イベント「ひめじアーティストフェスティバル」の準備完了です

明日のイベント「ひめじアーティストフェスティバル」の準備が終わって、ひと段落しています。…… 続きはこちらから

  • Home
  • About
  • Blog